茨城県の醤油醸造蔵元が「つくば市の沼屋本店」に集合。
茨城県の醤油蔵元をどうやってPRしていくか協議しました。
なかなか熱の有る時間を過ごしました。
この機会を次に活かせるように頑張ります。
茨城県の醤油醸造蔵元が「つくば市の沼屋本店」に集合。
茨城県の醤油蔵元をどうやってPRしていくか協議しました。
なかなか熱の有る時間を過ごしました。
この機会を次に活かせるように頑張ります。
10月12日放送のテレビ東京・アド街ック天国は、
茨城県結城市が放送されました。
蔵元 小田屋さんが6位で紹介されました。
小田屋さんは、224年続く醤油の蔵元です。
詳しくは、
アド街ック天国HP
をご参照下さい。
蔵元小田屋さんがアド街ック天国で紹介されました。、 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 醤油組合
茨城県醤油工業協同組合(場所 茨城県工業技術センター)第66回通常総会が開催されました。
平成24年度の事業報告並びに平成25年度の事業計画
任期満了に関する役員改選など多岐にわたる審議が行われました。
新たな体制のもと、本年度も茨城県醤油組合をよろしくお願いします。
醤油組合総会の開催 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 醤油組合
茨城県醤油組合では、茨城利き醤油「撰」を茨城デザインセレクションに応募致しました。
「いばらきデザインセレクション」とは、茨城県の産業イメージやブランド力を高める優れたデザインを選定し推奨することで、デザインの重要性の啓発と地域産業の発展を推進するものです。
結果として、「奨 励:茨城らしさと今後の発展性が期待できるもの」を得ることができましたので、ここにご報告させて頂きます。
詳細については、
茨城県デザインセンターHP
茨城デザインセレクションHP
をご参照下さい。
当組合の組合員のうち、7社が協力して一つの詰合せセットを企画し、2012お中元用商品として販売いたします。
販売価格は3,500円(税込み)です。下記の7社で承っておりますので、詳細は直接各社へお問い合わせ下さいませ。
●合名会社 立川醤油店 TEL.0294-72-0108
●有限会社 黒澤醤油店 TEL.029-272-3776
●柴沼醤油醸造 株式会社 TEL.0298-21-2400
●株式会社 沼屋本店 TEL.0298-36-1414
●有限会社 清原醤油醸造店 TEL.0297-64-3692
●鈴木醸造 株式会社 TEL.0296-55-1161
●株式会社 大橋醤油店 TEL.0280-76-0002
こだわりの詰合せセット『茨城【利き醤油】撰』とは?
茨城県醤油工業協同組合の組合員7社が、それぞれ自慢の逸品である自社商品を「7本入り」に詰め合わせた豪華なギフトセットです。通常の贈答用セットでは、各種調味料などを組み合わせたものはありますが、「しょうゆ」と「しょうゆ加工品」だけで複数のメーカーの商品をセットしたものは他に例がなく、特別な企画商品となっております。商品の中には、茨城県産の大豆と小麦を使用した「茨城県産地醤油」や、しょうゆをベースに「だし」や「梅果汁」を加えた「しょうゆ加工品」もご用意いたしております。
各蔵ごとに違った味わいを持つ商品を、この機会に是非ご賞味下さい。
なお、このセット商品は特別企画のため、数量限定で販売させていただいております。
「平成24年度茨城県醤油鑑評会」審査結果について はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 醤油組合
平成22年6月4日(金)に茨城県醤油工業協同組合の「平成22年度茨城県醤油鑑評会」が開催されました。詳細は添付ファイルをご参照下さい。
平成22年度茨城県醤油鑑評会結果ニュースリリース
「平成22年度茨城県醤油鑑評会」審査結果について はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 醤油組合
茨城県醤油工業協同組合の組合員2社が、「茨城県産地醤油」※を使用して作った加工醤油を新発売致しました。商品の詳細は製造元に直接お問い合わせ下さい。
※「茨城県産地醤油」
茨城県醤油工業協同組合の組合員が、茨城県産の大豆と小麦を使用して作ったしょうゆ。
【福来みかんぽん酢】(写真左)
「昔しょうゆ」(茨城県産地醤油)をベースにふくよかな味に仕上げました。つくば周辺のみで収穫される「福来(ふくれ)みかん」の果汁をふんだんに使うことにより、鮮烈かつ上品な酸味を得ることになりました。豆腐、鍋物はもちろん、しゃぶしゃぶや焼肉にも適しています。
販売価格:210gびん入り 450円(税込)
製造元:株式会社大橋醤油店
古河市諸川2564
TEL 0280-76-0002
【しょうが醤油】(写真右)
茨城県産地醤油をベースに、宮城県産生姜、青森県産にんにく、北海道産昆布をじっくりと漬け込みました。今話題の生姜には体を温め、食欲増進の働きがあります。香りと風味は料理を引き立てます。刺し身、焼き魚、冷や奴、厚揚げの網焼き、野菜炒め、チャーハンなどにご利用下さい。
販売価格:200mlびん入り 420円(税込)
製造元:鈴木醸造株式会社
桜川市真壁町古城191
TEL 0296-55-1161
当組合の上部団体である日本醤油協会と全国醤油工業協同組合連合会は、平成23年9月30日(金)ロイヤルパークホテル(東京都中央区)にて『醤油の日の集い』を開催しました。
10月1日は「醤油の日」として、醤油業界が平成14年に制定しました。この「醤油の日」を記念して、毎年開催されています。(本年は10月1日が土曜日のため9月30日に開催。)
当日は、「第3回しょうゆ味レシピ&エピソードコンテスト」、「平成23年度醤油地域貢献賞」並びに「第39回全国醤油品評会」の発表・表彰式が行われました。
「第39回全国醤油品評会」の発表・表彰式では、当組合の組合員であります「有限会社石山清七商店」のこいくちしょうゆ「フジトミ特選」が農林水産大臣賞を受賞されました。また、ニュースリリースによりますと「上ホ醤油株式会社」のこいくちしょうゆ「ジョーホ」が優秀賞を受賞されました。おめでとうございます。
平成23年度茨城県醤油鑑評会結果ニュースリリース
平成23年度「醤油の日」の集い
http://www.soysauce.or.jp/news/page.cgi?no=2011092801
日本醤油協会・全国醤油工業協同組合連合会が『醤油の日の集い』を開催~第39回全国醤油品評会の発表・表彰式が行われました。 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 醤油組合